京都の神社・寺院

京都 御所八幡宮の歴史と由来

京都市の中心部にある御池通りは、ビルやホテルが並ぶビジネス街として知られています。 その通り沿いにある「御所八幡宮」は地域住民に親しまれている神社で、その歴史は古く、室町時代まで遡ります。 小ぢんまりとした神社ですが、鳥居や社殿は重みのある...
京都の名所

京都 御池通りのあじさい

京都の中心地、御池通りにあじさいの名所があるのをご存知でしょうか。 京都であじさいの名所といえば、三室戸寺や善峯寺、藤森神社などが有名ですが、御池中学校や京都ホテルオークラ付近では、毎年5月末~6月にかけて美しいあじさいが見られます。 あじ...
京都の神社・寺院

繁昌神社の神輿巡行 繁昌祭り

繁昌神社の神輿が巡行する「繁昌祭り」が2019年(令和元年)5月19日に行われ、「ホイット、ホイット」「繁昌、繁昌」の掛け声と共に、氏子区域の室町通や新町通を巡行しました。四条烏丸では神輿の辻回しが披露され、池坊短期大学では御旅所が設けられました。
スポンサーリンク
京都のイベント

第五回 京都京北木こり技能大会に行きました

第五回京都京北木こり技能大会が、2019年4月20日(土)、21日(日)の2日間に渡って開催されました。この大会は、京都で林業に従事する木こり達が、日頃の山仕事で磨いた自慢の腕を披露するため、グラップルやチェーンソーなどの技術を競います。
京都の名所

ついにオープン! 京都経済センターとSUINA室町

京都経済界の拠点「京都経済センター」と、商業施設「SUINA室町」が2019年3月16日にオープンしました。地下1階~2階は商業・飲食店ゾーンで、3階~7階のオフィススペースには京都商工会議所などの経済団体や、京都府や京都市の公的機関が入居します。
祇園祭

あばれ観音の由来と見どころ 祇園祭 南観音山

あばれ観音の見どころや由来、アクセス方法をご紹介します。祇園祭後祭、宵山の夜に行われるあばれ観音は7月23日の23時頃から始まります。当日は善財童子を抱えた人が先導して、ワッショイの掛け声とともに町内を走ります。あばれ観音は御神体である楊柳観音と善財童子をミイラのように布で包み、楊柳観音を神輿の台座に縛り付けます。
京都の名所

山背古道を歩く 歴史と地図で楽しむウォーキングコース

山背古道(やましろこどう)は、城陽市から井手町を通り、木津川市に至る約25キロのハイキングコースで、JR奈良線とほぼ平行しています。山背古道の沿道には南山城の豊かな自然や風景をはじめ、遺跡や寺院、文化財などの見どころがいっぱいで、誰もが楽しめるハイキングコースとなっています。
祇園祭

祇園祭2018 前祭宵山の様子

京都の夏の風物詩、祇園祭 前祭宵山の様子です。祇園祭といえば山鉾巡行が有名ですが、夜の宵山も見どころがいっぱいです。山鉾の駒形提灯に明かりが灯り、コンチキチンの祇園囃子が聞こえてきます。2018年の祇園祭は天候に恵まれ、前祭は宵山から山鉾巡行まで一度も雨が降りませんでした。
京都の名所

京都の記録的大雨 嵐山渡月橋・桂川の洪水と鴨川の氾濫

2018年7月の大雨で増水した鴨川と、桂川・嵐山渡月橋の様子をご紹介します。鴨川は河川敷まで氾濫し、桂川も洪水のようで、京都市内を流れる鴨川や桂川が増水によって氾濫危険水位に到達したため、京都市内では約24万人に避難指示や避難勧告が発令されました。
京都の神社・寺院

繁昌神社と班女塚 商売繁盛の神社

京都の繁華街、四条烏丸から歩いて10分ほどの繁昌神社は、全国で唯一の商売繁盛のご利益で知られています。繁昌神社はとても小さな神社ですが、祭神の市杵嶋姫命は財福や商売繁昌の神様「弁財天」とも解されており、商売繁盛や良縁成就のご利益があります。
一条百鬼夜行・嵐電妖怪電車

妖怪仮装行列 一条百鬼夜行とモノノケ市2017

2017年10月14日(土)に大将軍商店街で開催された妖怪仮装行列「一条百鬼夜行」と、妖怪アートフリマ「モノノケ市」の様子をご紹介します。一条百鬼夜行は今回で12回目の開催となり、100匹以上の妖怪たちが全国各地から集い、大変な賑わいを見せました。
京都のイベント

京の七夕 北野天満宮の七夕祭と御手洗祭

京の七夕期間中の北野天満宮では、足つけ灯明神事渡始式と御本殿石の間通り抜けが行われています。京の七夕に合わせてライトアップされた七夕飾りが境内に配され、昼間の姿とは違う幻想的な光景が楽しめます。鳥居やご本殿、御土居もライトアップによって美しく装飾されていました。
祇園祭

祇園祭後祭 役行者山の護摩焚き

祇園祭の後祭に登場する役行者山では、修験道の開祖である役行者にちなみ、後祭宵山の7月23日に本山修験宗総本山聖護院から山伏が多数参詣し、役行者山の前で山伏問答や護摩焚きが行われます。一般道路上の護摩焚きは他に例がなく、京都の町中で行われる祇園祭ならではの行事となっています。
京都の桜

京都の桜 ただいま満開!堀川の八重桜

京都市内の中央を流れる堀川の八重桜がただいま満開です。堀川は水辺環境整備事業によって清流が復活すると共に、以前の川床には遊歩道が整備され、それに沿って八重桜の並木が続いています。堀川の遊歩道を散歩しながら、遅咲きの八重桜を見物するのもいいですよ。
京都の名所

秋の京都 御池通の紅葉を楽しむ

京都には紅葉の名所がたくさんありますが、京都市内を東西に貫く御池通では、ケヤキの紅葉が見頃となっております。夏場は青々と茂るケヤキも、秋が深まるにつれ赤く染まり、落葉と共に寒い冬が訪れます。日常の中で秋の深まりを感じさせてくれる街路樹の紅葉も中々いいものです。
祇園祭

祇園祭前祭 雨の山鉾巡行

祇園祭の山鉾巡行で、雨が降った場合の様子をご紹介します。2015年の祇園祭前祭は台風11号の接近というアクシデントに見舞われました。台風の影響で前祭宵山の夜は強い風が吹き、提灯や懸装品は鉾から取り外されてしまいましたが、当日に山鉾巡行の実施が決定されました。
京都の名所

京・獅子舞プロジェクトの獅子舞が新春の京都を歩く

新春の京都に5頭の獅子舞が登場しました。2015年1月2日に京・獅子舞プロジェクトの獅子舞が人々の無病息災を願い、寺町京極商店街と新京極商店街を練り歩きながら新春を祝う舞を披露します。獅子舞は商店街を行き交う人々の無病息災を願って、頭を噛んで回りました。
京都の神社・寺院

京都の初詣 北野天満宮と大将軍八神社

2015年の初詣は大将軍八神社と北野天満宮にお参りしてきました。大将軍八神社は平安京最古の陰陽道施設と言われ、風水や陰陽道に則り、平安京の「方除け」のために造られた施設です。北野天満宮には学問の神様として知られる菅原道真公がお祀りされています。
一条百鬼夜行・嵐電妖怪電車

嵯峨妖怪アートフェスタ 大モノノケ市の様子

妖怪好きなら見逃せない妖怪アートフリマ「モノノケ市」は、2014年の最後に過去最大規模の「大モノノケ市」にパワーアップして、百妖箱の拠点である京都嵯峨芸術大学にて開催されました。当日は絶好のおでかけ日和で、大モノノケ市は大変盛況でした。
京都の名所

手帳コーナーの定番 京都手帳あれこれ

光村推古書院の「京都手帖」をはじめとする京都ジャンルの手帳は年々数が増え、今では何種類もの京都関連手帳が出版されています。京都ジャンルの手帳が一番売れるのはなぜか京都だそうで、書店には京都でしか買えない限定バージョンが大量に平積みされています。
スポンサーリンク