京都産業会館の跡地に新しく建てられた「京都経済センター」と商業施設「SUINA室町」が、2019年3月16日にオープンしたので見に行ってきました。
ビルの1階、2階は商業ゾーン、地下1階は飲食ゾーンとなっています。また、3階~7階には京都商工会議所、京都工業会、京都織物卸商業組合、JETROなどの経済団体や、京都府や京都市の公的機関、産業支援機関が入居し、京都経済界の新たな拠点となります。
開業初日は1階の大垣書店やモリタ屋、2階のポケモンセンターをはじめ、たくさんの人で賑わっていました。和洋中からカフェ・バーまで揃った飲食ゾーンのお店にも注目です。
商業ゾーン SUINA室町
京都経済センターの地下1階~地上2階は、商業ゾーンの「SUINA室町」となっています。
入口は四条烏丸バス停の前にあり、地下鉄四条駅や阪急烏丸駅からすぐアクセスできる交通至便の場所にあります。
1階は地元京都の大垣書店や、すき焼きオイル焼きでおなじみのモリタ屋クオリティフードマーケット、2階にはポケモンセンターが入居します。和洋中揃った飲食店も15店舗あります。
中に入るとこんな感じです。左右にカフェとバー、花屋さんがあり、奥に大垣書店が続いています。初日なのでたくさんの人で賑わっています。
入口付近には京都の名産品を集めたお店「京都コンビニ よろず」があります。
SUINA室町 大垣書店
その奥には大垣書店が続きます。京都らしいモダンな内装ですね。
開店初日なので、あちこちに開店祝いの花が飾られ、華やかな雰囲気です。
京都本コーナーや京都の和雑貨コーナーもありますよ。
SUINA室町 モリタ屋 きものステーション京都
その奥にはすき焼きオイル焼きでおなじみ、モリタ屋の高品質の食材を集めたスーパーマーケット「クオリティフードマーケット」があります。
モリタ屋は元々お肉屋さんなので、京都肉をはじめとする高級肉が看板商品です。他にもクオリティの高いオーガニック食材や調味料、無農薬・無添加のこだわり食材を販売しています。
着物の魅力を発信したり、着物のよろず相談窓口となる「きものステーション・京都」もあります。和裁や組紐の教室、着物や帯、小物も販売しています。
ポケモンにちなんだ着物が展示してありました。2階のポケモンセンターとお揃いですねぇ。
SUINA室町 飲食店
SUINA室町の1階には、とんかつ、居酒屋、和食、カフェ&バーなどの飲食店が9店舗あります。
抹茶&日本茶カフェの nana’s green tea は、中がお座敷になっています。
1階のお店は室町通から中を覗けるので、何を食べるか迷ったら下見するのも手です。
SUINA室町の1階にある飲食店は以下の通りです。
カフェ&バー CHOTTO WARAKU
カフェ &COFFEE MAISON KAYSER SUINA
和カフェ nana’s green tea
とんかつ 京都かつりき
串焼き 丸庄商店
鮨 魚屋 鮨しん
居酒屋 餃子と煮込み
和食 竈炊きたて御飯どい PLUS ONE KYOTO
SUINA室町 SUINA室町 一階フロアガイド
SUINA室町 FOODHALL
SUINA室町の地下一階には新しい飲食エリア「SUINA室町 FOOD HALL」があります。
FOOD HALLでは、ステーキや中華、イタリアンなど、多彩な料理を楽しむことができます。
ビジネス街だけにランチメニューも豊富で、昼でも夜でも気軽に立ち寄れますね。営業時間はどの店舗も11:00~23:00までとなっています。
SUINA室町地下一階 FOOD HALL にある飲食店は以下の通りです。
アメリカンステーキダイナー STEAK & STEAK ステーキ ステーキ
そば・天ぷら・和食 蕎麦酒場清修庵
中国料理 青冥酒家京都店
カリフォルニア・メキシカングリル La Segunda Jolla
イタリアン 魚とお野菜のイタリアンアルバータ
和食 さち福や SUINA 室町店
SUINA室町 FOOD HALL SUINA室町 地下一階フロアガイド
SUINA室町 ポケモンセンター
SUINA室町の2階には、高島屋から移転してきたポケモンセンターキョウトがあります。ピカチュウが京都らしい装いでお出迎えしてくれました。
ポケモン人気は未だ衰えず、ポケモンセンターキョウトだけの限定商品が販売されていることもあり、店舗内にはたくさんの人で賑わっています。
ポケモンセンターキョウトだけの限定商品として、ポケモンの着物や、京都の伝統工芸「西陣織」の和小物、モンスターボールの京提灯が展示されています。
また、ポケモンセンターキョウトの開店記念グッズとして、わかくさ帽子をかぶったピカチュウや、さくら色の着物を着たピカチュウが全国のポケモンセンターで販売されます。
ポケモンセンターがオープンする3月16日と17日の2日間は、入場制限を行うとのこと。
その奥には京都産業会館ホールがあり、様々な展示会やイベントが開催されます。この日は着物の展示が行われていました。
京都経済センター オフィススペース
京都経済センターの3階~7階は、オフィススペースとして京都商工会議所、京都工業会、京都織物卸商業組合、JETROなどの経済団体や、京都府や京都市の公的機関、産業支援機関が入居します。
また、3階には起業を目指す若者や学生の交流スペースとして「オープンイノベーションカフェ」も開設され、京都経済百年の計として、新たな価値を生み出す「交流と融合」の場となります。
ちなみにオープン日の3月16日は土曜日なので、どこもお休みでした。
どのフロアも木材を使った温もりのあるデザインで、階段横には休憩スペースもあります。
こちらはオープンイノベーションカフェのスペースですが、今日は京都経済センターのオープン記念式典に使われていたようです。
京都経済センター SUINA室町の成り立ち
京都産業センターは7階建てのビルで、元々は京都の着物業界が盛んだった頃の昭和40年に建てられた京都産業会館というビルを再開発したものです。
室町通は着物のメッカ、京都有数の問屋街だった関係もあり、染織の業界団体だった京都織物卸商業組合と京都市の協力により、京都産業会館が建てられました。
しかし、ビルの老朽化や着物業界の縮小、そして京都に点在していた各種経済団体を集積する機運の高まりもあり、新たな京都経済界の拠点として京都産業センターが誕生しました。
京都産業会館は京都の中心地、四条室町にありました。一等地にあったなじみの建物なので、再開発中はポッカリと穴が空いたような感じでした。
商業ゾーン「SUINA室町」のネーミングは、京ことばの「粋な(=すいな)」が由来で、誰もが惹きつけられる魅力ある「粋な」場所でありたいという意味が込められています。
ロゴをよく見ると「粋」という漢字をモチーフにしていることがわかります。
京都経済センター 情報とアクセス
京都経済センターはこれから京都経済界の拠点としての役割を担い、SUINA京都は四条烏丸の新たな人気スポットとして賑わうことでしょう。時間があればぜひ覗いてみてください。
京都経済センターとSUINA室町の公式サイトは以下をご覧ください。

京都経済センターは四条通、室町通、綾小路通に面し、地下鉄四条駅や阪急烏丸駅からすぐアクセスできる交通至便の場所です。駐車場は綾小路通に入口があります。
住所: 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
駐車場: 営業時間 5:30~24:00 利用料金 300円/15分
駐輪場: 営業時間 24時間 利用料金 150円/回